いろいろなカベ(Transcending Boundaries)

個人を起点に考えざるを得ない現代。社会に生まれ落ち生きてかなきゃなんないのは中々つらい。いろんなカベの造りや超え方が分かれば、なんだか楽しくなりませんか?

おかしなもので

「生きてくのが先決」といいつつ、私たちって生きていくのに何が最低限必要なのかは分からないし、「分かっている」って言い張る人だって、必ずしもその積算に基づいて生きているわけではない。まあ百歩譲って、多少の余裕を見積もった上でやり繰りされているというところでしょう。そうであるとしても、絶対寿命を全うできるとは限らないものです。

いつどこでどういう風に死ぬのか?はっきり分からないというのは当たり前のようで中々重大な問題です。分かったら分かったでまた色々考えなきゃならなくなって大変ではありますが。。。

現代人は最低限お仕事しておカネ稼ぐか、働かないとしても最低限のおカネは必要と感じる人が多いでしょうし、おそらくそれは正しい。

でも、いくら余分があったとしてもそうは思えないし、足りてない人に差し出そうという気にも中々なれません。

では、なるべく正確に、、、って積算してみるでしょうか?

私の推測では、あまりそういう人は多くはない、と思います。

ましてや、足りてない人にあげるためにそうするなんて人はさらに少ないでしょう。

そもそも積算の重要な根拠となるいつ死ぬか?が分からないんですから、積算への意欲も減退します。

では、普段私たちは何を根拠に安心しているのでしょう?

数字?

かもしれないけれど、なんでその数字で大丈夫と思えるか?漠然とでもその人なりの理由があるはずです。

私は、普段の安心感というのは、広い意味で「独りじゃないな」と感じられることなんじゃないか?と考えています。

”広い意味”というのは、毎日わりと長い時間過ごす人がいるというだけでなく、似た人が周りにいるとか、話せば意味わかってくれそうな人がいる、話していることの意味がなんとなくでも分かるとかも含みます。

そういうものが、お仕事やおカネのように必要最低限と思われるものへの手掛かりになっている、という考えです。

手掛かりとはいっても、偶然たまたまひょんなことからありつける、という場合もあるでしょうし、必ずしも最低限必要なもののために仲間を求めたり確保しているわけではないでしょう。かなり緩い、でも生き死ににも影響を及ぼすつながり、といった感じでしょうか。

何故そのような必ずしも直接生存の保証にはつながらないもので安心できているのでしょう?

そもそも安心なんてしていない、と言われるかもしれませんが、槍もって米屋襲撃とかまでにはまだ距離がある。苦しい、不安といえどもまだ秩序はある程度保たれている、保とうとの潜在意識がある感じです。

つまり、

  • 物的・金銭的な根拠も勿論欲しい。数字の厳密さはかなりラフであるとしても。

また、

  • 混沌よりは秩序の方がいい、と潜在的にでも感じている。

さらに、

  • 「秩序の方がいい」だけでなく、もっと漠然とした「いい方がいい」も駆動している。

のではないでしょうか?

最近はとみに先行き不透明ですから、多くの人が、減点方式で、なんとか最後の線を確保しているのかもしれません。

不安が大きい中でも維持されようとしているものなのですから、これは無視できません。あまりに漠然とし過ぎていますが。。。

ではカタチを与えられれば状況は大きく変わりはしないでしょうか?

どうやって?何のために?

  • 安心感を増すため。

使える手段は、、、

  • 考えること?

まずは、

  • 希望はある、と認識すること。
  • 自分にとっての「いい方」って何だ?を突き詰めてみる。

そのための指針を次回以降詳しく見ていきたいと思います。