いろいろなカベ(Transcending Boundaries)

個人を起点に考えざるを得ない現代。社会に生まれ落ち生きてかなきゃなんないのは中々つらい。いろんなカベの造りや超え方が分かれば、なんだか楽しくなりませんか?

善悪のかたまり

常識ってフツーの人々のアートなんじゃないか?って気がしています。

気付きの時点で「善」「悪」の区別が含まれていると言いましたが、実は気付かないでとっている行動にだって含まれている。ただ、気付いていない以上、日常生活に活かすことができる知恵、という観点からはちょっと範囲外かなーと。

とはいえ、自分の、ではなくて、他の人の行動(動く様子)を見て、いろいろと解釈してしまうのは避けられないことなので、「そーいうもんかな?」って覚えておくといいと思います。

「そーいう」って?

目に映ったな、って自覚できるようなものは、「そこに現に表れている」という意味で、プラス、有無でいえば「有」の方、ネガポジだと「ポジ」の方、の意味(価値)がある、という感じです。

何が言いたいのかというと、目に入ってしまうようなモノ、コト(eventみたいな感じです)には、連綿と「有」がつながっているので、「無意味」みたいな存在否定につながる見方は慎めるようになるといいでしょう、ということです。

常識がフツーの人々のアートだ、というのも、こういった、相互関係が含まれているからかなー?と考えています。

相互関係というのは、動いている本人は気付いてなくても、動いているのが目に入っちゃった人はその人なりに様々意味を考えちゃう、というような関係。

決して平等ではないんですね。晒す方と見えちゃう方。

どれだけ注意していたとしても、全ての「勝手に解釈」は防げない。という意味では平等と言えますが。。。

常識なんてものがなんとなくでも多くの人々に共通に認識されるようになるのも、もとをただせば、私たちの間に避けがたく存在している非対称な関係にあるのです。「勝手に解釈」がともかく全ての人に許されている。

全ての人に許されているとはいっても、誰それさんのあれこれについて気付くか気付かないかは偶然でしかないし、それよりもさらに、声のデカさというか、「こういう風に見えちゃったんだったら見えたんだーい」って主張を押し通せるかどうかって、地位とか身分とかいろんな技能や知識の習熟度などにかなり大きく影響されちゃいます。まあそうして主張を通そうとする人、仕方ねーなーって妥協する人、そんなこととは露知らずなんとなくの雰囲気で振舞いを決めちゃっている人、いろいろあってみんなの常識が定まったり変わったりし続けるわけです。

自分の主張が通るならストレスだって少なく済むでしょうけど、常にどんなことについても、っていうのは独裁者にでもなれなければ無理。そんな多くの人にとってはファンタジーに過ぎない話ではなくても、日常で「独裁者」ってあだ名される人なんていっぱいいるでしょう?あなただって知らないだけかもしれない。そう呼ばれていることを。。。

「勝手に解釈」ってやっぱり恐ろしいですよねー。さらにそれはどうやったって防げないなんて。。。

まあそーゆーことなら、ネガじゃなくてポジを信じるしかないでしょう。

しかし、そんなに簡単なことなら苦労はしない。猜疑心は自らを苦しめるだけだなんて分かってはいても中々抱かずにおれるもんでもない。

一つ注目してみるといいのは、不完全で何かと紛争の種にもなってしまう常識ですが、全部結局プラスの連なりなんですよね。誰も何も一切したつもりがなくても、そこにいるだけで「解釈」されてしまう。勿論解釈は肯定的なものと否定的なものとがありますが、常識と認められている以上、残るものはプラス。特に常識なんてものがあるとさらに人々の動きが一定のパターンに収れんしやすくなるので、ますますプラスが増える。そうなると段々プラスの意味が意識されにくくなっていく、ということにもなるのですが、そうではあっても、不特定多数の人々がいろんな事情も踏まえ、プラスを選ぼうとはする、という傾向は否定できない。例えば、意識的に現状打破を狙って、マイナスをぶっこんでくるような人が現れたとしても、プラスにつながる何かがないと、多分勢いが続かない。どうやっていくか?は様々だけれど、ともかくかなり多くの人のプラスが集まらなければ、多くの人々が認識できるようなカタチが残せない。

実際常識が定まらないような混沌に巻き込まれるというのは相当生きにくいのだろうと思いますが、それでも基本的にはプラスを目指す。いや、目指さないという行き方はどんだけ意識で奮い立たせようとしても不可能なのです。

平和な日常を叶えるために大切な「信じる」ということと、それを困難にさせる猜疑心と。

究極的には不確定な部分は排除できないのですが、それでも「信じてみよう!」の方になるべく頻繁に舵が切れたらいいですよね。

そのための秘訣は、私たちは特に何をしているでもなくてもともかくプラスな存在で、そこは否定できないということ。それでもプラスをマイナス或はゼロと疑ってしまわざるを得ないそのワケ。これを知ることにあります。

 不意に見えちゃうものも解釈してしまう。その過程について次回は詳しく見ていきたいと思います