いろいろなカベ(Transcending Boundaries)

個人を起点に考えざるを得ない現代。社会に生まれ落ち生きてかなきゃなんないのは中々つらい。いろんなカベの造りや超え方が分かれば、なんだか楽しくなりませんか?

論理的思考とか数学とか

みなさん算数って好きですか?

学校で数学苦手だったけど、お仕事とか始めて、「やっぱ論理的思考だよねー」ということで、論理的思考に魅力を感じる、身に付ければ何かが約束されているような気分にはなる、という人も結構いるのではないか?と思います。

社会に出て算数や数学が必要か?という問いは結構頻繁に耳にします。

私の考えでは、もしも論理的思考が身に付いているのなら、別に算数や数学の問題は解けなかったとしても気にしなくてもいいと思っています。が。。。

多分、論理的思考が身に付いていたら、算数の問題ぐらいは嫌だとしても解けるはず。

何故なら、算数や数学こそが論理的思考の練習にもってこいってぐらい、算数・数学は論理でできているから。

何が言いたいのか?といいますと、科目の名前で判断しちゃダメよ♪ってことがまず第一。

論理的思考を身に付けたいと思うなら、ちょっとややこしく思える計算問題やったり、中学数学の図形の証明問題やったりするのがいいでしょう。したがって、いきなり論理学の入門書とかに手を出すとあまりうまくいかないことが多くなると思います。

 

論理的思考を身に付けるための技術的なお話はさておき、そもそもどうなったら「論理的思考が身に付いた」と言えるのでしょうか?

勿論論理学で厳密に検証はできますが、日常生活を平和裡に送るのに、そこまで厳密に検証しようとすることは非常に困難です。いや。寧ろ「必要ない」と言ってしまいましょう。

あくまでも「日常生活を平和裡に送るため」ですので、論理の鬼のような方々はどうぞ目くじらたてられませんように。

お仕事も含め、日常で必要なことは、「論理からズレてしまっているな」という疑惑がわりと自然に湧く。そんな直観・直感が働くようになることだと、私は考えています。

まあ乱暴なんですが、とりあえず自分は論理から外れるのがデフォルトだな、と肝に銘じるのが間違いない方法でしょう。

 

矛盾するようですが、論理は直感的には生まれませんが、私たちの中に論理は宿っています。論理がないならそもそも私たちの体だってこのようには出来上がってないでしょうから。

考え方として、直観では湧き上がってきにくい論理だからこそ、注意してその組み上がり方が納得できれば、未知の領域がほぼ無限に探索しやすくなる、というイメージです。

人間の想像力というのは無限といってもいいかもしれませんが、やっぱりツールが何もないと「多分もっと可能性はあるんだよなー」というような漠然とした状態が続くだけに終わってしまうでしょう。

論理的思考はツール。でも、論理式などをマスターして自在に操れなくとも、理路を外さず一つ一つ段階を踏んでいく感じの考え方ってものもあり、それと直観的な印象での判断とかとの違いが理解できればまずは御の字。ぐらいに考えておいていいでしょう。

論理は直感では生まれにくいのですから、そりゃあ上手に扱えるのは素晴らしいことです。でも一番イタイ種類の人っていうのは、自分が上手にできるからといって、できない様をあたかも人道に悖ることででもあるかのように語る人。

いくら論理が得意といっても、そんな自分の得意げな様子に気付けない、それがために広く社会に及ぼす意味まで想像できないのでは、論理の素晴らしさも半減するというものです。まあそれぐらい、論理が上手に扱えるということと、私たち人間に本来備わっている知的能力全体を総合的に駆使できることとは隔たりがあるということなんですね。

やはり何事も「できるできる」なんて思い込むより、「できる」って感じた時こそ「何か間違えそうだぞ」ぐらいの謙虚な警戒心、振り返る余裕を持つことの方が大事だということでしょう。