いろいろなカベ(Transcending Boundaries)

個人を起点に考えざるを得ない現代。社会に生まれ落ち生きてかなきゃなんないのは中々つらい。いろんなカベの造りや超え方が分かれば、なんだか楽しくなりませんか?

道徳

日々のあれこれをマネージするために

おカネの魅力、事実認識、セルフイメージ 交換可能性・期待・信用 格差拡大の仕組みについて、もう少し詳しく見てみよう。 「今を生きる」「一人一人の唯一無二の人生に責任を持つ」 おカネの魅力、事実認識、セルフイメージ 世の中にはすでにジャンルという…

自然の常態

「自然の常態は競争である」 これを見て物凄い嫌な気分が湧いてきた。 色々と考えたのだけど、「自然」という言葉からして人間の願望が含まれているな、と感じる。 さらに「常態」とくれば、ノーマルですよ。ノーマル。滅茶苦茶注意が必要な言葉ですよね。 …

現実が残酷なわけ

「いい方がいい」 この漠然とした感覚。 なんだか駄々っ子のようですね。 でも、この一見子供じみた感覚は、「子供じみている」ということだけで却下してしまってはいけないのではないか?と考えています。 あまりに漠然としすぎてますので、ちょっと強引に…

おかしなもので

「生きてくのが先決」といいつつ、私たちって生きていくのに何が最低限必要なのかは分からないし、「分かっている」って言い張る人だって、必ずしもその積算に基づいて生きているわけではない。まあ百歩譲って、多少の余裕を見積もった上でやり繰りされてい…

「恩寵を導く」という目安

「このブログについて」にも書かせていただいている通り、ここでの狙いは、「我がこととするとちょっとプレッシャーがきつくて、ついつい無理しちゃったり、逆に逃げちゃったりしがちなことどもを、別の誰か何かに想像上うっちゃることによって、なるべく落…

論理的思考とか数学とか

みなさん算数って好きですか? 学校で数学苦手だったけど、お仕事とか始めて、「やっぱ論理的思考だよねー」ということで、論理的思考に魅力を感じる、身に付ければ何かが約束されているような気分にはなる、という人も結構いるのではないか?と思います。 …

つながりやすさ

人と人とはつながりやすい。 つながりやすさって満遍なくそして穏便平和な世の中にはつながるとは限らない。 ガブリエル・タルド(1843-1904)という人がいました。 国が現在のカタチ(いわゆる主権国家)に収斂し始める時期に、統計・計数による管理の威力…

喋ることの意味

発言するという行動がとれることに含まれている意味について書きました。 ほとんど一緒のようだけど、発言よりももっと軽い感じで、何気なく入る会話。挨拶でもいいと思います。 で。 それらの意味とは? 「真実を明らかにする。」 大げさすぎるでしょうか?…

気付いていないことは沢山ある

あまりに多すぎるので一つ一つ暴いていく、というのはあまり意味がないように感じます。意味がないどころか、「ヘンっ。だからどうだってんだい?」って反感を買っちゃうかもしれません。図星というのは結構嫌なもんです。 「だからどう?」 これを大事にし…

善いも悪いもない

以前言っていたことと矛盾しているようですが、気付きって、割りと強めの感情によって呼び起こされることもあると思います。その気付きを呼び起こすことになる感情の中でも、怒りであるとか悲しみであるとかは、できれば感じないでいたい、という意味で否定…

分かるか分からないか3

その場その場での100%絶対厳密なパターン照合は、私たち人間個人個人の能力では、原理的に不可能であるにも関わらず、私たちはどうして白黒つけたがるのでしょうか?原理的に不可能なことで争うなんてバカバカしいと思いませんか? なんて言っているその言…